今日は2勝1敗で11級まで昇級することができました。
後からこのブログを見返して、次の一手風にお勉強ができるように、最善手がすぐには見えないようにしてみました。
1局目
今日の1戦目は3級の方と。
先手番で勝つことができました。
相居飛車で私は棒銀、お相手は、角道を開けない指し方でした。
私が▲2四銀としたあと、お相手が△7六歩とした場面です。(この△7六歩は激指に悪手とされています。)

私はここで▲8八角としましたが疑問手と判定されました。
ここでは▲9五角とするのが、最善手で先手勝勢でした。
▲9五角以下、△4一玉▲2三銀不成△2二歩▲2四歩△5三角▲2二銀成△2二同飛▲2三歩成の手順です。
▲8八角は疑問手判定でしたが、次善手でもありました。
2局目
2局目は1級の方と。
先手番で負けました。一昨日から続いていた連勝は5でストップしました。
相手の方は、後手にもかかわらず、飛車を振らずに3筋の歩を突き進めてくる、超急戦の早石田流の方でした。
得意の棒銀は繰り出せず、基本防戦一方になりましたが、途中まで互角で頑張りました。
激指に敗着とされたのはこの局面です。私は▲7四銀としました。その後△7四同歩▲4六桂と指しました。

激指の最善手は▲8三歩成でした。以下△8三同銀▲4六歩△4六同角▲2九飛△7二銀▲4三桂成△4三同飛▲8三歩でした。
次善手は▲2九飛で互角、3番目は▲4三桂成で後手有利評価でした。
相手早石田は苦手戦法なので、じっくりと研究させていただきます。
3局目
今日の3局目は3級の方とでした。
後手番で相居飛車でしたが、棒銀の速攻が決まり勝つことができました。
終始良い感じでしたが、後半戦が悪手を連発してしまって、すっきりと勝つまではいけなかったです。
71手目にお相手が▲9二角成と飛車を取られた場面です。激指によると▲9二角成は悪手で、後手勝ちの状況でした。
私は△9二同香で勝ちを逃してしまいました。

※盤面反転してます。
△9五金打で後手勝ちでした。▲8八飛△8六金打▲9八玉△9二香▲5三銀成△8七歩打
その後先手は攻めるしかなく、攻めるが詰まず最後は△8八馬で終了です。
この場面での次善手は△8八金で後手優勢、私が指した△9二同香は3番目の手でこれも後手優勢でした。
コメント